院長ブログ

2021.02.12

事実は人の意見を変えない

ホームページの子宮頸がんワクチン接種の説明のために、図書館で借りた2冊の本を交互によんでみた。

1つは「子宮頸がんワクチン、副反応と戦う少女とその母たち(2015年)」でワクチンをリスクの高い注意すべきと、とらえている本で、もうひとつは「10万個の子宮(2018年)」ワクチンには副反応もあるがいわれるほどリスクは高くない。それより科学を信じて未来のために考えよう!という本だ。全く正反対の内容ですな。せっかくだからざっくりとだが紹介しよう。

まず、「子宮頸がんワクチン、副反応と戦う少女とその母たち」は1章1章が一つの親子の構成だ。それぞれの章での基本的な文章の流れは、元気に学生生活を送っていった幸せな家族との日々に始まり、子宮頸がんワクチンの接種後の副反応でその幸せな時間が失われる。

親の終わりのない後悔、藁をもすがる思いで訪れた病院の医師の無理解に憤り、被害者の会という一筋の光を知り入会、理解者が増えることで未来を予感させる、というものだ。

ある章ではけいれん、ある章では記憶障害とケースごとに違う副反応を描きながら。章と章の間は、厚生省のやり方がひどい!製薬会社と医師の癒着で少女が犠牲になっている!と叫ぶ被害者を応援する政治家。ワクチンの副反応を免疫異常(HPVワクチン関連神経免疫異常症候群=HANS)と名付け発表する医師など、被害者の会を支える理解者について割いていた。

 

次に「10万個~」。子宮頸がんは年間3000人が死亡し、1万人が子宮の手術を受けるという。ちなみに題は、積極的接種を勧めないままだと10年で10万個の子宮が失われる。という意味だそうです。

まず1章でHANSが高名な医師による経験というだけの診断基準で採血異常といった客観的証拠がなく診断されることへの疑問を呈し、後にHANSの根拠として出してきたデーターが捏造だったことを暴いていく。次に名古屋市での7万人を対象に子宮頸がんワクチンを接種した女性と、そうでない若い女性を比較した調査では痙攣や記憶障害だけでなく、倦怠感、痛みなどなど24項目の症状に差はなかったという結果と、厚生省が発表したワクチンを接種した人の中で副反応が出現した割合、そして副反応が残っている人の数字を書いている。そして世界のあちこちで起こっている反ワクチン運動、それに群がる宗教、政治家、サプリ、代替え医療、訴訟と金の流れを最小限に皮肉り、科学という知性と、それを否定する反知性という火に油を注ぐ報道の在り方に一石を投じている。

ざっと、こんな感じです。

 

1つ目の本で「副反応でやせ細った何の罪もない少女が、ぽろぽろと大粒の涙を流し、元の体に戻りたい。学校に行きたいと訴える」なんて文章を読むと、胸の奥がざわざわしだしてこの家族に起きた不幸に心を寄せずにはいられない。

「厚生省と製薬会社の共謀、薬害であり、子宮頸がんワクチンに効果があるというWHOを信じていいものだろうか?」という政治家の言葉に世の中の秩序がどうなっているのか不安になってくる。もちろん「10万個の子宮」での副反応が残る割合は接種をした2万人に1人で、名古屋市での比較、WHOが発表した他国の子宮頸がんの状況など、読み比べれば科学的には勝敗がついている問題とわかっているのに。

なぜ私が不安になったのか?答えは簡単だ、最初の本は私の感情に訴えかけてくるから。

感情的な物事は記憶に残りやすい。そしてそれがマイナスな感情だとプラスな感情に比べなおさら心に残りやすい。だから間違えたテストを見ることはとても有効な学習方法なのだ、だからテストはなくならない。学生さんには悲しいけど。

例えばMMRワクチンが自閉症を起こすというとんでもない記事を目にしたとしよう、わが子が接種後に自閉症になったらと考えるとパニックになりそうだ。
テレビでは有名な俳優ロバート・デニーロがMMRワクチンの危険をトランプ大統領と叫んでいる(デニーロの子供は自閉症だそうだ)。有名な人が言っているし、インターネットでも自分の意見に合った記事なんて山ほど探せる。もうこれは真実なのだろうと、固定された記憶は信念になる。しもうこうなったらどんな科学的に正しいデーターを見せられても信念は揺るがない。真実は常に一つではなく見る人によって何とでもなる。だから人は意見を変えない。

「10万個の子宮」では副反応が治った子の話で終わる。

筆者はこの子に長い時間接して、治ったのは自分のために200万円もの大金を出して自費治療を受けさせてくれた親に感謝したからではないかと推察していた。
科学が人を治すわけでもない。