院長ブログ
2012.05.20
今週の一冊
すこし風邪ぎみだったので、GW以来さぼっていたプールに出かけて来ました。
ロボットなら使えば使うほど、さびれてくるのかもしれませんが、
人間は使えば使うほど冴えてくるようにできているのでしょう。身体も脳も。
そこで、今週は「脳が冴える15の習慣」を読みました。
ます脳の働きを安定させ集中力を高めるには、
生活のリズムを作り、何かに動かされているような環境(仕事や学校など)でいることが
重要なのだそうです。その理由は、脳はサボり魔だから、
何も強制させていない環境に置かれると、
理性的な動きより、感情的な動きの方を好むようになるようです。
そんな状態では感情的な快楽を求め、面倒を避けるようになり、
ますます生活のリズムが乱れてしまう。
早くリタイアしたいと思いながら、いろんな所に気を使って働くのが
脳にとっては楽園なのですねぇ~